こんなチームにしたい!
その1 いろいろな色が集まった虹のように、個性の違うメンバーが集まってお互いを尊重することのできる、楽しくて素敵なチーム
その2 仕事や子育てなどでうらじゃから離れてしまったメンバーも気軽に参加できる、居心地のよいチーム
その3 いろいろな垣根を越えたチーム
その4 うらじゃという素敵なお祭りでお互いに出会えたハッピーを共有できるチーム
この4つを掲げて、チーム作りをしていきたいと思っています。
踊りは…
鳴子を持った踊りをしていきたいと思っています。
鳴子って、全員でタイミングを合わせて鳴らすと、心地よい響きが出るんです。この響きを奏でることができたらいいな、と思っています。
練習は…
踊り子のみなさんが、大切なプライベートの時間を割いて、練習に来てくださっているので、練習時間は大切にしていきたいと思っています。
楽しいところは楽しく、真剣なところは真剣に。うらじゃが終わったとき、参加して良かった、頑張ってよかった、と言っていただけるような練習が目標です。
2020年のテーマ
「進む(すすむ)」
七彩は2013年、楽曲、衣装、鳴子全て岡山の方々に作っていただき、生まれました。たくさんのメンバー、多くのスタッフ、たくさんの観客の方々に支えられ、2018年には優秀賞『匠』を頂きました。
2020年はお陰様で七彩もうらじゃ8年目。これからも感謝の気持ちを忘れず、温羅や岡山という街を作り上げた先人たちに思いをはせて、一歩ずつ着実に進んでいきたいです。
※新型コロナウイルス感染防止のため、2020年は活動を休止しております。2021年のテーマについては改めてお知らせ致します。
■楽曲
完成!
■振付
完成!
■衣装
デザイン画完成!
■練習
*日曜日の10:30〜12:00(岡山市南区の公民館)&金曜日の19:30〜20:45(倉敷マスカット球場周辺)の週2回です。
(どちらも参加できない場合はYouTubeでの配信もありますのでご安心ください。)
*練習は4月〜8月(うらじゃ当日)まで行います。
*秋〜冬はチーム練習なしの予定ですが、岡山県内のイベントでの演舞があります。
*メンバーは社会人、親子連れの方などが多いです。年齢制限はないので、初心者の方、1人での参加、親子での参加大歓迎です!
また、他のお祭りに参加する場合は、直前に集まって1〜2回程練習することもあります。
■参加予定の祭り
*銭形よさこい祭り(香川) *8月22日(土)&23日(日) うらじゃ(岡山) *その他 各種イベント